いよいよ鬼門と噂のE2-3に取り掛かっていきます。緊張しますね
- 甲 E1-1出現ギミック / E1-1(戦力) / E1-2(戦力)
 - 乙 E2-1(戦力) / E2-2(戦力) / E2-3出現ギミック / E2-3(戦力) / 装甲破砕
 - 乙(3-2削りまで甲) E3-1(輸送) / ギミック(ルート出現、E3-2出現) / E3-2(戦力) / E3-3(戦力)
 - 甲 E4-1(ギミック&ゲージ攻略/輸送) / E4-2(ギミック&ゲージ攻略/戦力)
 
海域情報

- 戦力ゲージ×3
 - 基地航空隊1部隊出撃可
 
札について
今回のイベントは、
- 横須賀防備戦隊(E1,E4)
 - 第二水雷戦隊(E2-1,E2-2,E2ギミック,E3-1,E5-1,E6-3)
 - 支援連合艦隊(E2ギミック,E2-3,E6-4)
 - 連合艦隊(E3-2,E6-4)
 - 空母機動部隊(E3-3,E5-3)
 - 伊号作戦部隊(E4,E5-1,E5-2,E6-1)
 - 逆上陸部隊(E6-2,E6-4装甲破砕)
 - 決戦連合艦隊(E6-4)
 - E4とE5-1は札混合出撃可
 
となっています。3/21現在です
海域攻略の流れ
- E2-1を攻略する
 - E2-2を攻略する
 - E2-3を出現させる
 - E2-3を攻略する (装甲破砕する)
 
ギミック概要
- E2マスで S勝利(丁以外)
 - Tマスで S勝利(甲)/A勝利(他難易度)
 - Uマスで S勝利(甲)/A勝利(他難易度)
 
編成例
E2マス

- 第二水雷戦隊
 - A(空襲)→B(空潜水)→C(通常)→E(通常)→E2(通常)
 
あんま記憶ないです。E2-2のメンバーに、その辺の正規空母を挿しました。特段詰まるようなところもないと思います。
基地航空隊

- E2マス集中 (ギミックマス / 半径5)
 - 防空
 
E2-2のままです
T・Uマス

- 支援連合艦隊
 - M(空潜水)→O(通常)→Q→R(空襲)→T(通常)
 - M(空潜水)→O(通常)→Q→U(通常)
 
E2-3の攻略予定編成です。Mマス優勢ボス劣勢で調整したかったですが厳しかったので、Mマス優勢ボスマス拮抗で調整しています。ギミック的にはMマスが鬼門でした。そのため、秋月型を入れたり基地を投入したりで極力事故を減らしています(それでも事故った)。ヌ級が1隻で対空CIが発動してくれると枯らしてくれました。ギミックマスはやまむさタッチでどうにでもなりました。
基地航空隊

- Mマス集中(2マス)
 - 防空
 
前述の通りMマスが鬼門なのでここに投げています
艦の採用意図/サブ艦
E2マスについては割愛。連合艦隊の方は、バナー艦は温存しつつ特効駆逐やサブ艦・E3での特効を考えながら画像のような編成に落ち着きました。
初めは浜風→サブ北上、筑摩→利根でしたが、E3-3がきついらしい+利根に特効があるということ。さらにラスダン劣勢を前提に夜偵積める軽巡と雷巡トリオというパターンがあるとのことで、上記の変更を施しました。やまむさはここが切り時と信じての投入です。
サブ艦:三隈、千歳、瑞鳳、大井
まとめ

いよいよ始まりますね


コメント