2023夏イベント E1-1 甲攻略【船団護衛!輸送航路防衛戦】

2023夏イベ

※E6はE6-3削りまで甲、最終的には乙で突破しています

海域情報

  • 戦力ゲージ×2
  • 基地航空隊使用不可
  E1 E2-1 E2-2 E3-1 E3-2 E3-3 E4-1 E4-2 E4-3 E5 E6-1 E6-2 E6-3 E7-1 E7-2 E7-3 E7-4 E7-5
第二艦隊                                
南沙哨戒部隊                                  
輸送護衛船団                                  
第一水雷戦隊                                
第五艦隊主力                                
第一艦隊                            
欧州遠征先遣隊                                  
イギリス連絡部隊                                  
英海軍主力部隊                              
英D-day上陸部隊                                
米D-day上陸部隊                                

 

海域攻略の流れ

  1. E1-1を出現させる
  2. E1-1を攻略する
  3. E1-2を攻略する

敵編成

画像は道中強編成&ボスラスダン時のものです。制空権シュミレータ様より引用

編成例

  • 第二艦隊
  • A(空襲)→E(水雷)→F→I→J(空襲)→K(水雷)→N(ボス)
  • 支援艦隊なし

 事故0&ストレートでした。ギミック時のメンバーをそのまま流用しました。制空は適当だったので削り時優勢、ラスダン時拮抗でしたが、それでも問題なかったです。ボスがラスダン時でもヲ改でCIが必要ない(一番長引いたときでも夜戦の霧島までだった)+空襲でそこそこ小破くらいまではもらったので、もう少し対空にリソースを割いてもいいと思います。

艦の採用意図・サブ艦

ギミック時のメンバーを使いました。(以下ギミック時のコピペ)

第二艦隊はE3-3と札が共通なため、そこでの採用を前提に阿武隈、長波、朝霜を切りました。あとはサブのいる対空駆逐として秋月を、正規空母として飛龍、航巡として三隈を採用。数合わせで大東と舞風を起用しました。霧島は、後段で使わなそうな高速戦艦としての採用です。他の金剛型は第三改装があるため霧島にしました。

サブ艦:三隈、秋月、飛龍

コメント

タイトルとURLをコピーしました