2023夏イベント E1-1出現ギミック 甲攻略【船団護衛!輸送航路防衛戦】

2023夏イベ

※E6はE6-3削りまで甲、最終的には乙で突破しています

海域情報

※画像はギミック解除直後のものです(解除前はJマス以降がありません)

  • 戦力ゲージ×2
  • 基地航空隊使用不可
  E1 E2-1 E2-2 E3-1 E3-2 E3-3 E4-1 E4-2 E4-3 E5 E6-1 E6-2 E6-3 E7-1 E7-2 E7-3 E7-4 E7-5
第二艦隊                                
南沙哨戒部隊                                  
輸送護衛船団                                  
第一水雷戦隊                                
第五艦隊主力                                
第一艦隊                            
欧州遠征先遣隊                                  
イギリス連絡部隊                                  
英海軍主力部隊                              
英D-day上陸部隊                                
米D-day上陸部隊                                

 

海域攻略の流れ

  1. E1-1を出現させる
  2. E1-1を攻略する
  3. E1-2を攻略する

ギミック概要

  • Cマスで  S勝利×1(全難易度)
  • C3マスで S勝利×1(全難易度)
  • H3マスに 到達×1(全難易度)
  • Jマスで  航空優勢×1(全難易度)

編成例

Cマス、C3マス

  • 第二艦隊
  • Cマス:A(空襲)→B→C(潜水)
  • C3マス:A(空襲)→B→C1(空襲)→C2(水雷)→C3(潜水)

 E3-3を見越して一部主力を採用。空襲と潜水マスしかほぼなく、水雷マスもイ級しか出ないため、対潜と対空の振っています。舞風の3スロ目は初めSGレーダーでしたがAマスで一度事故ったためダメコンを載せました

H3、Jマス

  • 第二艦隊
  • H3マス:A(空襲)→E(水雷)→F→G(潜水)→H→H1→H2(空襲)→H3(港)
  • Jマス:A(空襲)→E(水雷)→F→I→J(空襲)

 制空値よく分からないですが、とりあえずマシマシにしました。こちらも空襲と潜水ばかりなので、対潜と対空に振りました。

艦の採用意図・サブ艦について

 第二艦隊はE3-3と札が共通なため、そこでの採用を前提に阿武隈、長波、朝霜を切りました。あとはサブのいる対空駆逐として秋月を、正規空母として飛龍、航巡として三隈を採用。数合わせで大東と舞風を起用しました。霧島は、後段で使わなそうな高速戦艦としての採用です。他の金剛型は第三改装があるため霧島にしました。

サブ艦:秋月、飛龍、三隈

コメント

タイトルとURLをコピーしました