2023夏イベント E6-3 出現ギミック&攻略 甲・乙【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】【タイガー演習】

2023夏イベ

※E6はE6-3削りまで甲、最終的には乙で突破しています

海域情報

※ギミック前のマップです

  • 戦力ゲージ×3
  • 基地航空隊3部隊使用可(出撃は2部隊)
  • 欧州遠征先遣隊第一艦隊英海軍主力部隊英D-day上陸部隊

札について

  E1 E2-1 E2-2 E3-1 E3-2 E3-3 E4-1 E4-2 E4-3 E5 E6-1 E6-2 E6-3 E7-1 E7-2 E7-3 E7-4 E7-5
第二艦隊                                
南沙哨戒部隊                                  
輸送護衛船団                                  
第一水雷戦隊                                
第五艦隊主力                                
第一艦隊                            
欧州遠征先遣隊                                  
イギリス連絡部隊                                  
英海軍主力部隊                              
英D-day上陸部隊                                
米D-day上陸部隊                                

 

E6-3出現ギミック

ギミック概要

  • Vマス到達×1(全難易度)

英D-day上陸部隊での出撃です

編成例

  • 英D-day上陸部隊 / 空母機動部隊
  • R(潜水)→T(空襲)→U(通常)→V(港 / ギミック)
  • 支援艦隊なし
  • 高速化

  第一艦隊は高速化以外はE6-3攻略装備で組みました。第二艦隊は対潜マスがあるので対潜装備を積みまくりました。英D-day上陸部隊の出番であるE7-4は輸送みたいだったので、E6-3メンバー以外には大発を載せれる村雨と満潮を採用しています。ギミック自体は到達できればいいので難しくないと思います

基地航空隊

  • 待機
  • 待機
  • 防空

E6-3攻略予定の編成です

ボスマスが出現しました(ギミックここまで)

E6-3攻略

敵編成

上甲、下乙。それぞれ道中強編成&ボスラスダン編成です。制空権シュミレータ様より引用

編成例①(削り / 甲)

  • 英D-day上陸部隊
  • R(潜水)→S(対潜空襲)→T(空襲)→U(通常)→V→Z(ボス)
  • 決戦支援のみ採用(砲撃 / エコ)

 オーソドックスなやまむさ編成だと思います。制空はボスマス確保で調整しています。道中がなかなかきつめ&ボスはタッチで押せたので、第二艦隊は先制対潜艦を4隻採用しています。ほぼS勝利取れていました。一般的な編成との違いは宗谷と山汐丸の違いだと思いますが、宗谷がいないので山汐丸を採用し、煙幕をShefieldに持たせています。山汐丸が先制対潜してくれたのでこれはこれでよかったと思います。

基地航空隊
  • Zマス集中(ボス / 半径3)
  • Zマス集中(ボス / 半径3)
  • 防空

劣勢で調整しつつ、特効装備を分散させています。隼はSボート特効があるらしいので採用しています。基地は破壊時も同じなので、以後省略します

編成例②(破壊時 / 乙)

  • 英D-day上陸部隊
  • R(潜水)→S(対潜空襲)→T(空襲)→U(通常)→V→Z(ボス)
  • 決戦支援のみ採用(砲撃)

 削りの編成から制空回りを調整しました。熟練付けキラ付けもしてません。削り時点でボスマスの火力に余裕があったため、ラスダンでも対潜装備を続投。一度仕留めそこなったため決戦支援を追加投入しました。武蔵のみSボート対策で機銃を載せました。やまむさタッチを採用できていれば大丈夫だと思います。(基地航空隊は削りと同じ)

支援艦隊

  弊鎮守府でできる限りの甲火力・高命中編成を組みました。甲ラスダンのままなので、火力は同航戦時ナ級確殺の152で調整しています。

参考動画

記事の編成でE6-3乙を突破したときの動画です(ボス戦は6:30~)

艦の採用意図・サブ艦

 E6-3が今イベ最難関と聞いていたので、最優先にここの編成を組み、戦力を惜しみなく投入しました。村雨と満潮はE7-4での大発枠のつもりです

サブ艦:なし

感想

甲と乙の違いを実感しました。道中が意外ときつかった印象です

【おまけ】E6-3甲ラスダン編成

悔しかったので供養しておきます。何かの参考になるかもしれません

※E6はE6-3削りまで甲、最終的には乙で突破しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました