2023早春イベント E2-3乙 攻略【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

2023早春イベ

E2最後のゲージの攻略です。うわさに聞いていた通りかなり難易度の高い海域となっています

海域情報

  • 戦力ゲージ×3
  • 基地航空隊1部隊出撃可

札について

今回のイベントは、

  • 横須賀防備戦隊(E1,E4)
  • 第二水雷戦隊(E2-1,E2-2,E2ギミック,E3-1,E5-1,E6-3)
  • 支援連合艦隊(E2ギミック,E2-3,E6-4)
  • 連合艦隊(E3-2,E6-4)
  • 空母機動部隊(E3-3,E5-3)
  • 伊号作戦部隊(E4,E5-1,E5-2,E6-1)
  • 逆上陸部隊(E6-2,E6-4装甲破砕)
  • 決戦連合艦隊(E6-4)
  • E4とE5-1は札混合出撃可

となっています。3/21現在です

海域攻略の流れ

  1. E2-1を攻略する
  2. E2-2を攻略する
  3. E2-3を出現させる
  4. E2-3を攻略する (装甲破砕する)

敵編成

制空権シュミレータ様より引用。

ラスダン&道中最強編成を載せてます。

編成例

削り編成(水上打撃部隊)

  • 支援連合艦隊
  • M(空襲潜水)→O(通常)→Q→U(通常)→W
  • 支援艦隊なし

 E2-3解放ギミックと同様の編成です。削り中S勝利は1回でした。Mマス優勢、ボスマス拮抗です。タッチが発動しないとほぼ削れないこともありましたが、削りということであまり気にしませんでした。やはり事故がいつもよりも多かったです。キラ付けと道中支援で何とかなると信じていますが…。

 うまくタッチが入ればボスを中破まで持っていってくれたり、ダイソンや空母棲姫をワンパンしたりしてくれたので試行回数で殴ればなんとかなると思います。基地航空隊がダイソンをワンパンしたこともあったので、熟練付けもかなり効果があるかもしれません。

突破時の編成(機動部隊)

第一艦隊

  • 支援連合艦隊
  • M(空襲潜水)→O(通常)→Q→U(通常)→W
  • 道中決戦共に支援あり

削り編成でラスダンに出撃し続けましたが、なかなかボスにとどめを刺せなかったので試しに機動部隊で出撃したところ、一発でゲージを割ることができました。道中がきついですが、到達できればかなり火力が出ると思います。制空はボス劣勢です。熟練付けもしました。機動にしたことでやまむさタッチが2周目で発動したときにボスに当たりやすくなったのは良かったなと思います。

第二艦隊

夜戦特化装備です。機動連合に切り替えたことで道中の打ち合いが増えましたが、そこに戦力を割く余裕はなかったのでキラ付けで頑張ってもらいました。浜風が主魚電CIですが、索敵値が足りていれば普通の魚魚魚でいいと思います。私はわからなかったので他の方の編成のまま採用しました。とはいえ浜風がとどめを刺してくれたから火力は足りてそうです。

基地航空隊

  • Wマス集中(ボス / 半径5マス)
  • 防空

喪失です。枯れることはありませんでした。ラスダン時は毎回熟練付けしました

艦の採用意図/サブ艦

バナー艦は温存しつつ特効駆逐やサブ艦・E3での特効を考えながら画像のような編成に落ち着きました

初めは浜風→サブ北上、筑摩→利根でしたが、E3-3がきついらしい+利根に特効があるということ。さらにラスダン劣勢を前提に夜偵積める軽巡と雷巡トリオというパターンがあるとのことで、上記の変更を施しました。やまむさはここが切り時と信じての投入です。

サブ艦:瑞鳳、大井

参考動画

記事の編成でラスダンを突破したときの動画です。ボス戦は7:00~

まとめ

乙以下だと機動部隊の方がよさそう?とてもきつい海域でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました