2023早春イベント E3-2甲 ギミック攻略【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

2023早春イベ

海域情報

画像はすべてのギミックをする前(E3-1攻略直後)の状態です

  • 輸送ゲージ×1、戦力ゲージ×2
  • 基地航空隊2部隊出撃可

札について

今回のイベントは、

  • 横須賀防備戦隊(E1,E4)
  • 第二水雷戦隊(E2-1,E2-2,E2ギミック,E3-1,E5-1,E6-3)
  • 支援連合艦隊(E2ギミック,E2-3,E6-4)
  • 連合艦隊(E3-2,E6-4)
  • 空母機動部隊(E3-3,E5-3)
  • 伊号作戦部隊(E4,E5-1,E5-2,E6-1)
  • 逆上陸部隊(E6-2,E6-4装甲破砕)
  • 決戦連合艦隊(E6-4)
  • E4とE5-1は札混合出撃可

となっています。3/21現在です

海域攻略の流れ

ギミック概要

①ルート解放ギミック

  • Jマスで A勝利×2(甲) 第二水雷戦隊
  • Iマスで S勝利×2(甲乙)、A勝利×2(丙)/×1(丁) 第二水雷戦隊

②ボスマス出現ギミック

  • Pマスで S勝利×3(甲)、A勝利×(3,乙/2,丙/1,丁) 第二水雷戦隊or連合艦隊
  • Rマス到達(全難易度) 連合艦隊

編成例

Jマス

  • 第二水雷戦隊
  • A→F(空襲)→G→J
  • 支援艦隊なし、基地航空隊待機

Jマスは空襲潜水マスです。適当に対潜装備を載せました。

Iマス

  • 第二水雷戦隊
  • A→F(空襲)→G→H(潜水)→I
  • 支援艦隊あり

Iマスは通常艦隊との戦闘です。支援&基地集中でも夜戦の三隈まで行くことがあったため、支援まで出した方がいいと思います。

基地航空隊

Iマス集中×2(半径6)

Pマス

  • 第二水雷戦隊
  • A→F(空襲)→G→J(空襲潜水)→N(通常)→P 
  • 支援艦隊あり

Pマスは空母棲姫Ⅱを含む連合艦隊との戦闘です。ここが鬼門だと思います。本体&支援艦隊キラ付け、基地航空隊熟練付けをしても弱編成じゃないとなかなかS勝利は取れませんでした。

基地航空隊

Pマス集中(半径5)

熟練付けしました

Rマス

第一艦隊

  • 連合艦隊
  • L→M(潜水)→O(空襲)→R(気のせい)
  • 支援艦隊、基地航空隊なし

E3-2攻略編成そのままです。ボスマス優勢で調整しました。水戦乗せれる軽巡がいると彩雲(偵四)を載せる余地が出てくるので、持っている方はここでの採用をおすすめします。Rマス到達自体は容易です

第二艦隊

後段でも特効のなさそうな艦を中心に編成しました。とはいえある程度の夜戦火力も要求されるらしいので、その中でも火力のある艦を採用しています。道中潜水マス対策で先制要員を2人入れました。

まとめ

個人的にはE3-1よりPマスの方がはるかに難しかったです。お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました